末期腎不全と腎代替療法

透析療法の基礎知識

末期腎不全と腎代替療法

西田 隼人 先生

2016.04.01

西田 隼人 先生(山形大学 講師)

腎臓の機能と末期腎不全

腎臓は1人の体に2つあり、体のバランスを保つために様々な機能をもっています。もっとも大切な機能は尿を作り出す機能であり、余分となったミネラル、体にとって毒となる酸や老廃物、余分な水分を、体のバランスをくずさないように調整した上で、尿として体外に排出しています。そのほかにも、血圧や赤血球を調整するホルモンを出し、骨を丈夫にするビタミンDを活性化するなど、生命を維持する上で重要なさまざまな機能を担っています。

このような腎臓の機能が失われてしまう状態のことを、腎不全と呼びます。

腎不全には、急性腎不全と慢性腎不全があります。もともと正常な腎臓の機能が急激に悪化してしまう急性腎不全は、腎機能を悪化させている原因を取り除くことで、腎臓の機能の回復が期待できます。それに対し、慢性腎不全は、腎臓の機能を回復させることができなくなった状態であり、なかでも生命を維持することができないほどに腎臓の機能が低下してしまった状態を、末期腎不全と呼びます。このような末期腎不全にいたってしまうと、現在の医療では腎臓の機能を回復させることは難しく、腎臓の機能を代わりに補う治療である「腎代替療法」が必要になります。

腎代替療法の種類とメリット・デメリット

「腎代替療法」には、「透析」と「腎移植」の2つの方法があります。
「透析」には、およそ1回4時間を週3回ずつ、血液を体外の透析器を用いてきれいにする「血液透析」と、1日数回、おなかの中に透析用の液を注入して数時間後に排出することを繰りかえして透析を行う「腹膜透析」とがあります。
「腎移植」は、人から提供していただいた腎臓を移植することで、腎不全になる前と遜色のない、腎臓の様々な機能を再び取り戻すことのできる唯一の治療方法です。「腎移植」には、健康な親族の方から片側の腎臓を提供していただく「生体腎移植」と、亡くなられた方から腎臓を提供していただく「献腎移植」とがあります。
「血液透析」と「腹膜透析」と「腎移植」の各々の特徴を含めて、メリットとデメリットは表のようになります。

図:腎代替療法の特徴とメリット・デメリット

(1)血液透析

日本で最も普及している腎代替療法です。全国のいたるところに血液透析を行える施設が拡がっていること、腎移植のように提供者による治療の制限がないこと、腹膜透析のように毎日行う必要はなく患者自身が行わなければならない手技がほとんどないこと、などが普及している要因として挙げられます。
一方で、腎臓に比べると透析で除去できる毒素には限界があり、アミロイド沈着などの透析特有の合併症があること、食事制限が多く必要となる薬剤も多くなること、頻回の通院が必要であること、バスキュラーアクセスと呼ばれる血液透析に必要な血管をつくり維持しなければならないことなどが、短所として挙げられます。

(2)腹膜透析

血液透析ほど普及していませんが、通院回数が少なくて済む、透析液の交換時間を自分の都合で多少融通できるなど血液透析に比べると生活の自由度が高い、時間をかけて毒素や水分の除去を行うため透析中の体への負担が軽い、といった長所が挙げられます。
しかし、食事制限や透析固有の合併症、多くの投薬が必要であるといった血液透析と同じ負担があるほかに、透析液の交換を1日に数回自分で行わなければならず血液透析に比べて手間がかかること、カテーテル感染や腹膜炎といった感染症を起こしやすいこと、腹膜の機能は経時的におちてしまうため血液透析ほど長期間にわたって継続することができない、といった短所があります。

(3)腎移植

腎代替療法の中でも最も生活の自由度が高く、良好な生命予後が期待できる治療方法です。普及を阻んでいる最大の原因は、腎臓の提供者が必要であることであり、生体腎移植では健康な親族の方にメスを入れて腎臓を提供していただかなければなりません。また、献腎移植については、日本は諸外国に比べて臓器提供が圧倒的に少なく、献腎移植を希望しても、腎移植をうけるまでには10数年にわたる長い待機期間があり、その間は透析を受けながら過ごさなければならないという問題があります。

どの治療方法が1番ということはなく、それぞれの方が自分にあった治療方法がどの方法なのかをよく考えて、担当の医師や医療スタッフの方々とも相談しながら、決めていただくことが大切です。

ページ上部へ