食事のポイント

ほうれんそう

今月の食材【12月】ほうれんそう

ポイント

  • 旬は12月〜1月
  • 西洋種と東洋種の交配種が市場の主流

1年を通して手に入りますが、もともとは12月〜1月の寒い季節が旬です。寒さが強くなると甘みが増しておいしくなるといわれています。
品種は大きく、葉肉が厚くアクの強い「西洋種」と、葉肉が薄くてアクの少ない「東洋種」に分けられますが、今は西洋種と東洋種を交配した「中間種」が市場のほとんどを占めています。そのほか、生でもおいしいサラダほうれんそうや、葉が縮れている縮みほうれんそうなどもあります。

栄養成分値(100gあたり)

ほうれんそう ゆで*1 油いため*2 冷凍(中国産)
エネルギー(kcal) 20 25 99 21
たんぱく質(g) 2.2 2.6 3.8 3.3
カリウム(mg) 690 490 530 240
リン(mg) 47 43 54 52
食塩相当量(g) 0 0 0 0.3

日本食品標準成分表2015年版(七訂)より
*1 切らずにそのままゆでた値
*2 下ゆで後3cmほどに切ってから油で炒めた値

透析患者さんの食べ方

食べ方のポイント

  • 生のほうれんそうはカリウムが多い
  • 冷凍ほうれんそうは塩分に注意

ほうれんそうはカリウムの多い食材のひとつです。カリウムの量は、ほうれんそうをゆでても、下ゆでしてから油で炒めても約半分近く減りますが、それでもカリウムの量は多いです。食べる量は写真を参考にして、短期間に食べ過ぎないようにしましょう。

写真:ほうれんそうの1日あたりの摂取量の目安(可食部50g)

冷凍ほうれんそうは、生のほうれんそうを調理するよりもカリウムが少なめです。しかし、冷凍加工の過程で食塩が使われている場合があります。栄養成分表示を確認し、食塩が添加されている場合は、調味料の量を調整して塩分を摂りすぎないようにしましょう。


矢吹病院 健康栄養科

2018.12.14

矢吹病院 健康栄養科

ページ上部へ