品種が豊富で、彩りも豊かなトマト。他の食材との相性も抜群で、幅広い料理で活躍します。
栄養成分値(100gあたり)
トマト | ミニトマト | ホール缶 (食塩無添加) |
|
---|---|---|---|
エネルギー (kcal) |
19 | 29 | 20 |
たんぱく質 (g) |
0.7 | 1.1 | 0.9 |
カリウム (mg) |
210 | 290 | 240 |
リン (mg) |
26 | 29 | 26 |
食塩相当量 (g) |
0 | 0 | 0 |
日本食品標準成分表2015年版(七訂)より
透析患者さんの食べ方
食べ方のポイント
- カリウムが増えないよう、食べすぎに注意
- 1日の摂取量は大玉トマトで1/3〜半分(80g)程度を目安に
- コクや酸味、うま味を生かせば、減塩にも効果的
透析患者さんの1日の目安量は、大玉トマトで1/3~半分(80g)程度、中玉トマトで1個~3/4(80g)程度、ミニトマトであれば4~5個程度です(写真)。
手軽に食べられる野菜ですので、カリウムの摂取量に注意し、食べすぎには気をつけましょう。
パスタやサラダ、マリネ、肉や魚のソースなど、調理の際にトマトの持つコクや酸味、うま味を生かせば、減塩にも効果的です。しかし、使用量が増えるとカリウムは多くなりますので、メニューの組み合わせや、前後の食事で調整しましょう。