食事のポイント

ねぎ

今月の食材【12月】ねぎ

ポイント

  • 旬は11月~2月
  • 新聞紙に包んで冷暗所で保存すると長持ちする

薬味としてはもちろん、和洋中と幅広い料理に使われるねぎは、11月から2月に旬をむかえます。「白ねぎ(根深ねぎ、長ねぎ)」と「青ねぎ(葉ねぎ)」の2種類に大きく分けられ、東日本では白ねぎ、西日本では青ねぎがよく食べられています。
保存の際は、新聞紙に包んで冷暗所に置くと長持ちします。

栄養成分値(1食分100gあたり)

写真:長ねぎ(生)の可食部100gの目安

  長ねぎ
(生)
長ねぎ
(ゆで)
葉ねぎ
(生)
こねぎ
(生)
エネルギー
(kcal)
34 28 30 27
たんぱく質
(g)
1.4 1.3 1.9 2.0
カリウム
(mg)
200 150 260 320
リン
(mg)
27 22 40 36
食塩相当量
(g)
0 0 0 0

日本食品標準成分表2015年版(七訂)より
*長ねぎは白色部のみ

透析患者さんの食べ方

食べ方のポイント

  • 白色部の多い品種のほうが、カリウムが少ない
  • 切ってから茹でるとカリウムを減らせる
  • 香味野菜として減塩にも効果的

カリウムの量は、長ねぎなどの白色部の多い品種のほうが、葉ねぎやこねぎなどの緑色部の多い品種よりも少なめです。長ねぎのカリウムは炒めてもほとんど減りませんが、厚さ5mmほどの斜め切りをしてから茹でると、1/4ほど減少します。

また、ねぎは香味野菜の一種なので、減塩におすすめです。にんにくやしょうがなどと一緒に香味ソースにして肉や魚、豆腐などにかけると、味噌や醤油が少量でも風味が増すのでおいしくいただけます。

矢吹病院 健康栄養科

2016.12.16

矢吹病院 健康栄養科

ページ上部へ